RaspberryPi3用の電源はどんなものを用意すればいいか困っている方が多いので調べてみました。
参考にしたページ
RaspberryPiを販売されているスイッチサイエンス様のページが最も参考になります。
Raspberry Pi 3の電源問題について – スイッチサイエンス
私が利用している電源
参考までに私が現在利用している電源を紹介します。Android用で2.0A以上のものにしています。これで問題が発生したことはありません。なお、どれも販売終了しています。
エレコム製 MPA-ACUCN001WH (最大出力2.0A)
シンプルなAndroidスマホ用の充電器です。1ポートしかありません。
ANKER製 71AN7109-W2A (最大出力2.4A)
USBポートが2つ。各ポートの最大出力電流が2.4Aです。このメーカーの「PowerIQ」という技術の製品ならどれも問題なさそうです。
AUKEY製 MPA-ACUCN001WH (最大出力2.4A)
USBポート6つ。各ポートの最大出力電流が2.4Aです。このメーカーの「AiPower」という技術の製品ならどれも問題なさそうです。
結局どうすればいいか
2.5A以上の電源を用意した方がいいケース
・GUI(デスクトップ)を利用するケース(GPUを使うと消費電力が増えます)
・専用LCDを直付けして利用するケース(消費電力が大きいのでLCD側にも電源がついてるモデルもあります)
2.0A以上の電源を用意した方がいいケース
・サーバ用途で利用するケース
USBケーブルのチョイスも重要
USBケーブルは「急速充電」対応と記載のあるケーブルを用意してください。少しケーブルが太いです。