BPI-R1は無線ルータタイプのBananaPiです。
これまで日本語の情報が少なくて苦労しましたが、まともに動くイメージを入手しましたのでご紹介します。
動作環境
- OpenWRTというルータ専用のLinuxを利用します。ブラウザからGUIで操作できますので、シェルに不慣れな方でも安心して設定ができます。
- 有線ルータとNASとしての利用が可能です。
必要なもの
- BPI-R1本体 (海外通販で購入可能です)
- 2A以上出力可能なマイクロUSBの電源
- microSDカード(Class10、容量4GB以上)
- インターネット接続環境
OSイメージの準備
- ここからダウンロードできます。Latestにある一番ファイルサイズが大きいものです。gz形式なので7zipなどで展開してください。
- 下記ページを参照の上、microSDカードに書き込んでください。microSDカードにOSイメージを書き込む方法
接続
- LANポート(4ポートの方)はPCと接続してください。PCのIPアドレスは自動取得にしておいてください。
- WANポート(1ポートの方)はONUからのLANケーブルを接続してください(フレッツの場合)。
- 電源コードを差し込みます。このとき残念ながらHDMIは利用できません。USBキーボードやマウスも不要です。
管理画面へのアクセス
電源を入れて3分ほどしたらブラウザから以下URLを開きます
http://192.168.1.1 ID: root PW: admin
システムの設定
- System → System → General settings
- Hostname BPI-R1(任意の名前で)
- Timezone Asia/Tokyo
- NTP server candidates
- ntp1.jst.mfeed.ad.jp
- ntp2.jst.mfeed.ad.jp
- ntp3.jst.mfeed.ad.jp
- System → Adminsitration
- Password パスワード
- Confirmatin パスワード再入力
- Port SSHのポートを変更 10022(22以外の任意のポートで)
- 入力したら「Save & Apply」をクリック
LANの設定
- Network → Interfaces → LAN を Edit
- Protcol Static
- IPv4 address 192.168.20.254
- IPv4 netmask 255.255.255.0
- IPv4 brodecast 192.168.20.255
- 「Save & Apply」をクリックした後、PCのLANケーブルを抜き差しすると、新しいIPアドレスを取得します。
- ブラウザで上記で設定したIPアドレスを開く
LAN側DHCPの設定
- DHCPで割り振るDNSサーバを設定。
- IPv4-Netmask 255.255.255.0
- DHCP-Options 6,192.168.20.201
WAN側フレッツ接続設定
- Network → Interfaces → WAN を Edit
- Protcol PPPoEを選択して「Switch protocol」をクリック
- PAP/CHAP username プロバイダのID
- PAP/CHAP password プロバイダのパスワード
- 「Save & Apply」をクリックするとネットにつながる
DNSの設定
- Network → DHCP and DNS → General settings
- DNS forwardings 8.8.8.8
サーバ公開
- ウェブサーバの場合、以下を設定
- Network → Firewall → Port Forwards
- Name WordPress(お好みで)
- Protocol TCP
- External zone wan
- External port 80
- Internal zone lan
- Internal IP address LAN側のIPアドレスを指定
- Internal port 80
日本語化
- opkg update
- opkg install luci-i18n-base-ja
SATAに接続したディスクの初期化
- シェルから以下を実行
- fdisk /dev/sda
- mkfs.ext4 /dev/sda
- mkdir /home
- 管理画面から
- システム → マウントポイント → マウントポイント
- マウント設定を有効にする → チェックを入れる
- UUID → /dev/sda
- マウントポイント → 手動設定を選び /home を設定
- 保存&適用 を押す
- 再起動
sambaのインストール
- opkg install samba36-server luci-app-samba